
【 藻屑蟹 🦀 (モクズガニ) 美味しい食べ方 色々! 】
YouTubeで モクズガニ 漁の動画をみて
初めてモクズガニを食した時を 思い出しました
その時に 撮影したのが 下です
※耳障りな声が入っていますが お気になさらず!
「美味しいから!」と お届け頂きました モクズガニ 🦀
このサイズの生きている蟹を これほど間近で 見る機会も無かったので
思わず 観察してしまいました
単純な動きしかしていないのに 時間も忘れて飽きることなく...🥺❔ナゼ
まるで文句でも言っているかのように 「プツプツプツプツ・・・・」と
水を吐いてる 蟹たちから 目が離せませんでした
「そりゃ 文句の一つも いいたくなるわね 😓」と 何気なく思いながら
聞くところによると 泥を吐かせるのに 3日~4日 置いておいた方がいい
とのことで 水を取り替えながら 身が痩せないように かぼちゃを 与えて様子をみました
4日置いても元気で 力も強く 思った以上に素早い動きをするので 驚きでした 😲oh
水道水でも 毎日朝晩水を替えつつ 泥抜きをすると2週間くらいは 生きているそうです
≪モクズガニの 茹で方≫
① タワシでよく水洗いしたモクズガニ を 鍋 (あれば深鍋が可) に入れます
② モクズガニ が完全に沈む量の水を入れて 塩を適量入れます
③ 鍋の蓋をして 水から ゆで始めます
※モクズガニ が逃げ出さないように おとなしくなるまでは蓋をしっかり押さえて下さい
④ おとなしくなったら甲羅を下に向けて置きなおします(旨味を逃さないため)
⑤ 吹きこぼれないように注意して 沸騰してから15~20分ゆでます
※ 十分に火を通すようにしましょう
茹であがって 美しい色と 姿に 変身したものの 見るからに “ イカツい ”
今にも動き出しそうな迫力があり 少し圧倒されました
≪モクズガニの 食べ方 ≫
① 先ず腹を上に向けて ふんどしと呼ばれる部分を上から下に向けてはがします
※メスはふんどしの部分が丸みを帯びていて 卵を抱えているときには丁寧にはがします
➁ 蟹の頭を上にして甲羅と腹を両掌で挟み 甲羅下に親指をいれて
両外側に向かって割るイメージで 2枚に分けます 簡単に2枚になります
③ 足がついている側の両脇に灰色のビラビラした 部分があります
魚で言うところの エラ(ガニとも呼ばれる)にあたります
この部分は 食べれませんので 全て取り除いてください!
④ ガニを取り除いた部分は 簡単に真ん中で折ることができるので
足の付け根の身を 先ずはカプリといっちゃってください!
身を包んでいる薄皮部分も食べることができます
⑤ 甲羅部分には 味噌がたっぷりと入っているので 🥄スプーン等ですくって
食べてください 日本酒が飲める方は 🍶熱燗 を甲羅に注ぎ 蟹味噌を混ぜて
“ 旨い! ” を 痛感してください
⑤ 蟹足は 節の部分から少し下を ハサミで切って 平たい部分を指で押すと
ツルっと身が出てきます あとは口で迎えにいくだけで 幸せに!
モクズガニの漁は 9月~11月頃なので 蟹好きの方には 待ちに待った
季節の到来かもしれませんね
旬は 身が太り 卵を抱くようになる10月~11月 晩秋の頃になります
美味しい食べ方が 色々あるので お好みで 旬を味わってみてください
私 モクズガニの食べ方を 茹で蟹と 蒸し蟹しか知らなかったので
他の食べ方で 美味しそうなものはないか 探してみました
『ありました ありました🤤 』 是非 食べてみたいと思えるレシピが!
〖 食べてみたい レシピその1 〗(茹で蟹・蒸し蟹を除いて)
≪ かにまき汁 ≫
(作り方)
① モクズガニは泥抜きをしてよく洗っておきます
➁ モクズガニを塩水によく浸します
③ 甲羅と足を分けて 丁寧に蟹みそをとります
④ 水・味噌・蟹みそ・蟹の足を加えて ミキサーにかけます
⑤ 網で2回 漉してから 鍋に入れて強火で炊きます
⑥ 鍋の周りが少し沸騰してきたら よくかき混ぜるのがポイントです
⑦ 沸騰させて 周りが盛り上がってきたら1~2分炊き上げて完成!
フワフワした食感で 風味が豊かで 極旨 とのことですよ
〖 食べてみたい レシピその2 〗(茹で蟹・蒸し蟹を除いて)
≪ 炊き込みご飯 ≫
(作り方)
① モクズガニは泥抜きをしてよく洗っておきます
➁ モクズガニを鍋に入れ 適量の塩で茹でます
③ 茹で上がったモクズガニから ふんどしとガニを取り除きます
④ 甲羅から口に繋がる胃袋を取り除きます
⑤ モクズガニの身の部分から足を外しておきます
⑥ 具は ゴボウ・人参・油揚げなど お好みで準備します
⑦ 炊き込みご飯を炊く手順で具を入れたあと
蟹みそが下側になるように甲羅を置き 身の部分も身が下側になるように置きます
⑧ ご飯を炊き上げます
生のモクズガニを使用したほうが 風味も味も濃厚になるそうですが
肺吸虫という寄生虫が要注意なので(十分に火を通せば大丈夫ですが)
今回は 茹で蟹を使用した炊き方を選びました
お味はモクズガニを十分に堪能していただけるものらしいですよ
〖 食べてみたい レシピその3 〗(茹で蟹・蒸し蟹を除いて)
≪ モクズガニのパスタ ≫
材料(2人前)
・パスタ 200g
・モクズガニの甲羅(蟹みそ入り) 2杯分
・モクズガニのほぐし身 適量
・モクズガニのゆで汁 200cc
・にんにく ひとかけ
・玉ねぎ(大) 1/2個
・オリーブオイル 大さじ1
・ホールトマト 200g
・生クリーム(牛乳でも可) 100cc
(作り方)
① モクズガニは泥抜きをしてよく洗っておきます
➁ モクズガニを鍋に入れ 適量の塩で茹でます
③ 茹で上がったら 蟹の身をほぐしておきます
④ 玉ねぎは 薄くスライス ・にんにくは みじん切り・トマトは ザク切りします
⑤ フライパンにオリーブオイルを入れて熱し にんにくと 玉ねぎを炒めます
香りが立ってきたらトマト・生クリーム・ほぐし身・蟹みそ を加えて煮込みます
⑥ パスタはアルデンテ手前で茹で上げたものを ⑤のフライパンに移しつつ
ゆで汁を加え 火加減を弱火にして ソースに十分に絡める
⑦ パスタがソースに絡んだら 器に盛りつける
パスタが 蟹の旨味を吸って 濃厚で相当ヤバイらしいです
機会があれば ぜひ食してみたい 一品です
モクズガニを 味わってみたい貴方に お薦めです
手軽に手に入れることができますよ!
天然 ツガニ 生 1kg 高知 四万十 モクズガニ 川カニ 活カニ 生きたまま 非加熱 母の日 父の日 お中元 御中元 お歳暮 御歳暮 ギフト 価格:3,100円 |
![]() |
![]() |
天然濃厚ガネスープ 300g(冷凍)/モクズガニ100%/ツガニ汁/つがに/ 価格:3,132円 |