
【 たまには 👘浴衣も 風情あり 】
突然 何の前触れもなく “たまには 浴衣 (ゆかた) でも着てみよう” と 思い立ったのは
部屋の冷房が 心地良かったから かもしれません
きもの姿 が好きで 若い頃には 着付けの先生になりたいと思ったこともありました
好きこそものの上手なれ ではないけれど きもの を一通りは着ることができます
勢いで きものアドバイザー2級を取ったものの 役立てられていないので 無いが如し!
忙しい母で ありましたが たまに着物に割烹着姿で 料理したりする姿が大好きで
“お母さん” のイメージとして 強く残り 子供ながらに誇らしく思っていました
和ダンスを開く(樟脳を入れ替える時くらい)のも 久しぶりで
毎年毎年 正月前や 盆前には 「今年こそは 着よう!」と思うのだけど 実行出来ていません
本来 虫干しなども 行わないといけないのですが… 😅
忙しいを理由に 手抜きをして かれこれ〇〇年 宝の持ち腐れ で 年が ゆくばかり
ただ 実際に着てみると 面倒くささ を感じなくなるから 自分でも不思議です
鏡に映る きもの姿に いつもと違う何かを感じる ? せいかもしれません
鏡の前で 前向き 横向き 後ろ向きとこれは 中々! オシャレにお茶でもしたい気分
非日常は いい気分転換 になるようです 😊
結局 半日以上 着ていましたが 洋服と大差なく殆ど気にならなくなっていました
今からでも 宝を宝として 役立てることが 出来れば と思います
きもの が箪笥の 肥やしになっている方も 多いかもしれませんね
昔は 誰もが着ていた ものなので 本来 誰もが着れるものなのでしょう
敬遠するのは 洋服よりも 着るのが面倒 扱い方が解らない ことに 他ならないのでは?
解らなければ 知ればいいだけ 知れば 新たな自分を見つけられるかもしれません
浴衣 (ゆかた) なら 簡単に着られるので 自分で着てみる を始められては 如何でしょう?
自分で着られると 何時でも着たいときに 気もお金も使わずに 着れますよ 😉
紐を締める具合が 自分次第なので 苦しくなく楽に過ごせるかもしれません
鏡に映る いつもと違うアナタの姿を見て 自分自身に惚れ直すかもしれませんよ!
また 浴衣の着方と 簡単な帯結び方を 記事で紹介出来ればと 思っています
≪いいな!を ご紹介≫
|
![]() |
最近では 洗濯機で 洗える着物もあるので 一枚あると重宝しますよ!
|
![]() |
羽織るだけでもカッコよく見える なんて凄い !
おまけにリラックスできそうです